事業概要
せんだいアビリティネットワークは「IT支援事業」と「福祉支援事業」を活動の2本柱に、各種事業に取り組んでいます。
「IT支援事業」
IT講習事業
現在、受託事業仙台市障害者バーチャル工房事業「せんだい庵」によるパソコン講習会と「せんだいアビリティネットワーク主催」の講習事業を実施しています。
ITサポート事業
設立当初から、受託事業「仙台市障害者ITサポートセンター事業」の一環として電話・FAX・電子メール・来所・訪問等で対応しておりましたITサポート事業は、平成18年の障害者自立支援法を機に仙台市障害者バーチャル工房事業「せんだい庵」に生まれ変わりました。この事業は、これまでのITサポート事業の延長上で実施される在宅就労支援事業です。
収入獲得支援事業
受託事業の仙台市障害者バーチャル工房事業「せんだい庵」の目指すところである障害のある方が実際に収入を獲得するための取り組みを行っています。
支援機器・ソフトの導入支援
これまでのITサポート事業での経験を活かし、視覚障害のある方のパソコン操作を支援するソフトウェアや重度の障害のある方のWindows操作の支援機器やソフトウェア、重度障害者用意思伝達装置等の導入時のお手伝いを行っています。障害の状況や使用用途に応じて必要なソフトウェアの選定から手配まで、お手伝い致します。
重度障害者コミュニケーション支援事業
平成23年度より,仙台市の委託を受け「仙台市重度障害者コミュニケーション支援センター」事業に取り組んでおります。
福祉支援事業
福祉支援関連事業
せんだいアビリティネットワークでは、福祉支援事業の一環で障害のある方の素敵な作品を商品化し販売を行っています。
- 福祉名刺(独自事業)
- 卓上カレンダー(独自事業)
各種委託業務
せんだいアビリティネットワークでは、上記の事業に加え各種委託事業に取り組んでいます。
- 事務局運営業務
- ホームページ更新業務
- 伝の心カスタマーセンター業務
重度障害者ICT支援コーディネータの資格認証
本資格認証事業は、資格名称を「重度障害者ICTコーディネータ」と定め、平成23年度より開始しました。養成機関として定めた東北福祉大学が発行する成績証明書を添付書類として申請を受け付け審査を行い、用件を満たした申請者に対して資格認証を行っています。
その他 助成事業
せんだいアビリティネットワークでは、活動趣旨に合致する助成事業へ積極的に助成申請を行い、活動の幅を拡大させています。
- 平成18年度
- ○みやぎ生協 こ~ぷほっとわ~く基金
- ○仙台市ITビジネスモデル研究会活動助成
- ○Adobe Systems 社 国際ソフトウェア寄贈プログラム
-
- 平成19年度
- ○日本財団 2007年度助成事業
-
- ○厚生労働省 老人保健健康増進等事業
- ○丸紅基金 平成19年度社会福祉助成
-
- ○みやぎ生協 こ~ぷほっとわ~く基金
-
- 平成20年度
- ○厚生労働省 老人保健健康増進等事業
- 平成22年度
- ○宮城県産業人材対策課 ものづくり産業人材アシスト事業
- 平成28年度
- ○丸紅基金 平成28年度 社会福祉助成
- 平成29年度
- ○公益財団法人 フランスベッド・メディカルホームケア研究・助成財団
「福祉ITインストラクタ事業」
「キーガードカスタム製作のオンデマンド化研究会」
「障害者のIT・就労支援のためのパソコン整備」
「障害者制作データの出力機器の整備」事業
「パソコン講習事業用備品整備」事業
「視線入力装置の整備」
「口文字研修会 開催費用」